Buntaroh BBS
ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
画像認証
(画像の数字を入力して下さい)
題名:
光がドラマテックですね
名前:
NoB
2011/05/05(木) 12:05
No.441
文太郎さん、こんにちは。
[Marizon 5]拝見しました。
魅力的な主題選定とドラマチックな光に、しばらく飲まれていました。
いいなぁ。
夕景、いいですねぇ。蠱惑的な情景というか、泣きたくなくような切なさを併せ持つ美しさですね。
でも、私が今回一番好きなのは、テーブルの上に丸い花瓶?(水が張ってあり、花びらが浮いているもの)が乗っているショットです。
シンプルで、幻想的で、光が優しいのが脳裏に残りました。シンメトリー+黄金色のような背景のグラデーションが最高ですね。
題名:
Re:
名前:
文太郎
2011/05/05(木) 17:22
No.443
NoBさん ありがとうございます。
なかなか絵に成りにくい場所なので、夕暮れ時の光の向きが頼りです。
花が入ったグラスは屋内のテーブルにあって、その奥の窓越しに広がる砂浜はちょうど建物の陰に入って色調が沈んでいました。そこに快晴の空がグラスの水に明るく写り込んで、確かに面白い情景になりました。
派手さのない1枚なのでさり気なく差し込んでいましたけど、さすがNoBさんですね。目にとめていただいてうれしいです。また来てください。
題名:
こんばんは
名前:
eiko
2011/05/05(木) 00:46
No.440
文太郎さん お久しぶりです。
またMarizonが始まったんですね。実はこのサイトで私が一番好きなコンテンツはMarizonなんです。
文太郎さんのMarizonは、キレイでかっこ良いだけではなくて、私のような素人にも胸の奥へ伝わって来る何かを感じます。それはせつなさであったり、安堵であったり、ときには恋心であったり・・・。胸がきゅうっと締め付けられるような感覚があります。ですからMarizonが再開されたことが嬉しくてしかたがないんですよ♪
今回の中では、特に7枚目が好きです。海岸に若い男女(かな?)がいることに気付いて、すごくこの写真が気になって惹かれています。
では、また続編を楽しみにしていますね♪
題名:
Re: こんばんは
名前:
文太郎
2011/05/05(木) 17:21
No.442
eikoさん ありがとうございます。
2008年で止まったままでしたからね。すみません。
でもそれ以降も途切れずに撮ってはいたんです。
せつなさ、安堵、恋心ですか。うれしいです。本当にありがとうございます。
7枚目はあそこに若いカップルがいてくれたおかげで画像として成り立ちました。見ず知らずの人たちですけど、あの二人に感謝ですね。
Marizon 5もこれまでと同じように追加したり削除したりしながら変化していくだろうと思います。
どうかゆっくりお付き合いください。
ありがとうございました。
題名:
(お知らせ)[Marizon 5] Up
名前:
文太郎
2011/05/03(火) 11:45
No.437
5月の連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
福岡は今日と明日が「どんたく」ですが、天気は曇天。さらに大量の黄砂のせいで目が痛いほどです。
さて、ひさしぶりに画像をアップしました。
これまで[Marizon 4] (2006-2008)で止まっていたマリゾンですが、このたび[Marizon 5](2009-2011) ということで、とりあえず15枚でスタートしました。
どうかお時間のある時にでも覗いて下さい。
トップ画面をクリックするか、「What`s New」または「Photo album」からジャンプして下さい。
それでは。よいGWを。。。
題名:
また楽しみにしています♪
名前:
RIRICO
2011/05/03(火) 10:12
No.436
文太郎さん こんにちは♪
久しぶりにおじゃまして 最新のハウステンボスPhotoを拝見できて嬉しいです^^
ほんっとに個性的で素敵な撮り方ですね!
季節を通して見させていただいていたんですが、冬もまた最高にロマンティックなんですね☆
そんな中、時々煉瓦の建物がミラーに写っていたり
影があったりと美しい風景の中の一コマがまた嬉しい^^
そこらへんのパンフレット見てるより、よっぽど旅心誘いますよ〜文太郎さんの写真は♡♡♡
死ぬまえにぜったい一度 ハウステンボス行きます!^^
題名:
Re: また楽しみにしています♪
名前:
文太郎
2011/05/04(水) 00:02
No.438
RIRICOさん、こんばんは。
HUIS TEN BOSCHですね。ぜひお越しください。
一時はどうなるかと心配しましたけれども、HISさんの見事なビジネス感覚のおかげで、このところなかなか賑やかです。
テンボスは一年を通じてくつろげる場所ですから、カメラをぶらさげて一日中散策するのも楽しいですよ。訪れるたびにいろいろな変化があってなかなか面白いんです。訪問回数100回を超えている私がそう思うんですから間違いないと思います。
お越しの際は、私とびんこがしっかりとガイド役をさせていただきます。はい。
>そこらへんのパンフレット見てるより
いえいえ、とんでもありません(≧∇≦)
私も(他の観光施設ですけど)ガイド本を撮らせていただいたことがありますが、やはりお約束の定番カットというものがあって、そうそう好き勝手に撮る訳にもいきませんし、仮にそんなもの撮ったって採用されません((笑))。
そういう意味では、Private Photoはやっぱり面白いです。
見ていただいてありがとうございます。
また来てくださいね。
(^^)//
題名:
Weekly”Photo Lab”
名前:
文太郎
2011/02/10(木) 06:00
No.435
Kokoro-Photo ProjectのWeekly”Photo Lab”は、毎週1枚づつ作品を追加していくウェークリーギャラリーです。
昨年11月13日から週替わりで担当メンバーがリレーし、今週から二順目に入ります。
今週の担当は私ということで、「Tsu・bo・ mi」をアップしました。
以前に撮ったもので、私の花写真のスタートになった私にとってはメモリアルな1枚です。
もしよろしかったら、Weekly”Photo Lab”。覗いてください。
Weekly”Photo Lab”
http://kokoro-photo.com/lab.html
Web Phorto Magazine"kokoro"
http://kokoro-photo.com/
題名:
Kokoro Photo Blog スタートしました。
名前:
文太郎
2011/02/07(月) 23:02
No.434
Kokoro-Photo Projectのブログ「Kokoro Photo Blog」が昨日6日からスタートしました。
「kokoro」の発刊やWeekly”Photo Lab”の掲載情報。そしてメンバーの写真展やサイト情報など幅広くお知らせしていきます。
みなさんどうぞ本編のWeb Phorto Magazine"kokoro"(
http://kokoro-photo.com/
)同様に、Kokoro Photo Blogもよろしくお願いいたします。
【Kokoro Photo Blog】
http://kokorophotoblog.blog15.fc2.com/
題名:
「kokoro」#5の制作に入ります。
名前:
文太郎
2011/01/26(水) 23:29
No.433
Kokoro-Photo Projectは、Webで活動するフォトグラファー数人が集まって2008年に結成しました。
現在、Web Phorto Magazine"kokoro"(写真雑誌を模したWeb Gallaly)の制作をメインの活動としております。
次号、Web Phorto Magazine"kokoro"#5は
3月19日に発刊(アップロード)の予定です。
今日から、制作に入ります。
発刊の際にはここでもお知らせいたしますので、皆さん、どうかよろしくお願いいたします。
Web Phorto Magazine"kokoro" 現在の#4、それからバックナンバーはこちらからどうぞ
↓
http://kokoro-photo.com/
毎週、メンバーのひとりが作品を掲示していくweekly kokoro"Photo Lab"もぜひご覧ください。
http://kokoro-photo.com/
から 「Photo Lab」アイコンをクリックしてください。
ところで、Twitter始めました。
アカウントは @Buntaroh_kokoro です。
Kokoro-Photo Projectのハッシュタグ #kokoro_photoからくぐっていただくとメンバーも含めた呟きが検索出来ます。
こちらもよろしくお願いします。
題名:
謹賀新年
名前:
文太郎
2011/01/01(土) 06:40
No.428
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は皆様にたいへんお世話になりました。
本年も粛々と活動を続けてまいりますので、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
題名:
Re: 謹賀新年
名前:
Fastp
2011/01/03(月) 22:53
No.430
あけましておめでとうございます
Olympus E-5は、オリンパスのフォーサーズの難しい時期に出た機種ですので、正直微妙です^^;)
今年もよろしくおねがいします
題名:
無題
名前:
文太郎
2011/01/03(月) 23:53
No.432
あけましておめでとうございます。
今年は「kokoro」を定期号をふたつ、別冊をひとつ。そして特別号としてもう1冊考えています。
Fastpさん ちょっと慌ただしい日程になりますけど、よろしくお願いしますね♪
そうそう、機材情報もいろいろ教えてください。
本年もよろしくお願いいたします。
題名:
新春
名前:
NoB
2011/01/03(月) 16:49
No.429
文太郎さん、新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
次回のkokoroに向けて、レンズを磨いて(ぉぃ)おきますね。
題名:
無題
名前:
文太郎
2011/01/03(月) 23:46
No.431
あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
今年も面白い一年になりますように、お互いに精進して頑張って撮りましょうね。
あ、ボクもレンズ磨いておかなきゃ (^u^)
題名:
お知らせ
名前:
文太郎
2010/12/20(月) 00:59
No.427
お久しぶりです。
みなさん、お元気ですか。
さて、サイトの更新をいたしましたのでお知らせいたします。
本日12/20付で、Photo Gallery に「HUIS TEN BOSCH 2010-2011」(26枚)をアップいたしました。
実は「2009-2010」もありますが、2010年分の枚数が多くなってしまいましたので、あらたに「2010-2011」を新設しました。
お時間のある時にでもご笑覧いただければ幸いです。
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[11]
[12]
[13]
[14]
[15]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 1
02/18 (月)
1
02/03 (
日
)
1
12/30 (
日
)
1
合計: 2934
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web