仏像彫刻掲示板
ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
画像認証
(画像の数字を入力して下さい)
題名:
法味言上について
名前:
ねこ
2007/12/07(金) 18:49
No.88
ご質問させてください。
法味言上で木札を頂くのもありがたいことですが、
三面大黒様をお送りして直接祈祷していただくというような
有料サービスはいかがでしょうか。
可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
題名:
Re: 法味言上について
名前:
瑞雲
2007/12/08(土) 19:41
No.90
ねこ様、こんばんは。ご質問の件ですが
当方は仏師で、仏像やお札にお経を上げるのは仏像を購入いただいたお客様の利便性を考えた補足的サービスです。
三面大黒様に祈祷していただくのは修行を積まれた僧侶にお願いされたらいかがでしょうか?
題名:
大黒天の祀り方について
名前:
金
2007/12/03(月) 13:02
No.78
こんにちわ。あまりにも初歩的な質問で申し訳ありません。
大黒天などの仏像を祀ろうと思ってますが、祀り方などが全く分りません。
神棚と同じような祀り方でも宜しいのでしょうか?
他にも毎日お供えする線香の数や拝み方などを何方かご存知であれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
題名:
Re: 大黒天の祀り方について
名前:
瑞雲
2007/12/04(火) 19:48
No.82
金様、こんばんは。大黒天は台所や玄関、最近ではリビングルームなどに
鴨居に棚を造って安置されます。神棚でもスペースがあればお祀りしても差し支え
ありません。大事なことは必ず向きは東、東南、南などを向くようにしてください。
大黒天に向かって左側に供花、中央に香炉、右側に灯明。
三具足(さんぐそく、みつぐそく)方式が基本。
お供えは水、塩、御神酒、五穀など
お線香は1本ないし3本です。
お経は当方のHPにあります。
題名:
Re: 大黒天の祀り方について
名前:
金
2007/12/05(水) 08:56
No.83
瑞雲様、有難うございます。
詳しいレス内容で助かります。
祀り方などは判りましたが、大黒天様には神棚と一緒で二礼二拍手一礼のような拝み方でも宜しいのでしょうか?
正しい拝み方がありましたら、お手数ではありますがレスお願い致します。
題名:
Re: 大黒天の祀り方について
名前:
瑞雲
2007/12/05(水) 11:23
No.84
■拝み方
大黒天は仏教の神になりますので、合掌して南無大黒天と唱え、お経をあげて祈願します。
題名:
Re: 大黒天の祀り方について
名前:
金
2007/12/06(木) 08:24
No.86
瑞雲様
初歩的な質問に対応してくださいまして有難うございました。
また質問するようなことがありました時は宜しくお願い致します。
題名:
#spam
名前:
#spam
2007/12/05(水) 23:46
No.85
この記事はスパム判定を受けているため表示されません。
題名:
超小型仏像の置き場所
名前:
いち花
2007/11/01(木) 11:00
No.74
瑞雲様はじめまして。
小さな仏像の置き方について質問させてください。
7センチくらいの聖観音像と2センチくらいの薬師如来と千手観音のミニ仏像をどこにおくべきか悩んでいます。
ほかの投稿を拝読すると目線より高い場所が良いようですが、私の部屋では本棚しかないのですが棚に置いてよいものでしょうか?
壁際に花などを飾る小卓もあるのでこちらのほうが床の間に近い感じかもしれませんが目線より低くなってしまいます。
また如来像と菩薩像を並べて置いてもよいのでしょうか?
題名:
Re: 超小型仏像の置き場所
名前:
瑞雲
2007/11/03(土) 19:00
No.75
いち花さん、はじめまして。
薬師如来と千手観音のミニ仏像、ご安置場所ですが棚の中でも上でも差しつかえ在りません。
目線より下になると拝みにくいですが、その場合は箱など置いて高くしてください。
用はご安置場所を不敬にならぬよう綺麗にすることです。
題名:
Re: 超小型仏像の置き場所
名前:
いち花
2007/11/03(土) 22:09
No.76
ご指導ありがとうございます。
棚の中でもよいのですね。仏様を敬う気持ちを大切にします。
題名:
ありがとうございました
名前:
IDAKA
2007/08/20(月) 02:37
No.62
訪問してコメントしていただきありがとうございます。
私は最近、そういう心を込めるという意味を考えますが
なかなかその境地には至りません。
でもたぶんそれは言葉にできない物、感じる世界でしょうから
それを感じれるまで無心でいこうと思います。
術は違えど物作りの先輩としてアドバイスしていただき
ありがとうございました。
尚、物作りという言い回しが不適切であったら、容赦願います。
単に無知ゆえにされてる真髄がわかならいだけですから
題名:
Re: ありがとうございました
名前:
瑞雲
2007/10/22(月) 22:39
No.73
継続1
題名:
はじめまして
名前:
IDAKA
2007/08/16(木) 04:28
No.59
はじめましてIDAKAと申します。
偶然にこちらのsiteに訪問して拝見しました。
素人的質問なのですが、作り手の魂みたいな物が
仏像に宿ったりするのでしょうか?
昔、生きるのに迷った時に少しだけ仏教を勉強した事があります。
そこで感じたのは釈迦は没後、まるで超能力者の様な扱いですが
実際は今で言うライフカウンセラーの様に生き方・あり方を
説かれた人ではと思いました。
仏像とか仏教の世界は少し興味があります。
題名:
Re: はじめまして
名前:
瑞雲
2007/08/19(日) 00:35
No.61
IDAKA様、ご質問の件ですが
仏像彫刻は仏の諸相を表現するもので、彫る人の心の段階が作品に現れるものです。
崇高な心で彫られた仏像は人の心に感応しますが、低俗で不純な心で作られた仏像は
たた形が仏像に似ているというだけの置物です。
ところで、すばらしい絵画、デザインを描いておられますね、HP拝見しました。
題名:
像の名前について
名前:
虹の夢
2007/08/11(土) 00:47
No.56
はじめまして。
いきなり失礼な投稿で申し訳ありません。
この像の名前は、なんというかお分かりでしょうか?
ネットや本で調べたのですが、わからず気になっています。
「童子」のお一人ではないかと思うのですが・・?
名前や見分け方などがありましたら、お教えください。
宜しくお願いします。
題名:
Re: 像の名前について
名前:
瑞雲
2007/08/13(月) 07:04
No.57
虹の夢様、こんにちは。写真から判断しずらいのですが
釈迦の十大弟子の一人、迦葉像(かしょうぞう) または舎利弗像(しゃりほつ)
ではないかと思います。
題名:
Re: 像の名前について
名前:
虹の夢
2007/08/14(火) 00:59
No.58
瑞雲さま、早速のお返事有難う御座います。
今日、ようやく上の像の隣にある像の絵が描けましたので
一緒にご覧いただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
堂内には他にも数体あるようですが
姿が判っているのは二体だけです。
倶利伽羅剣が一緒に置かれていたこともあるようです。
題名:
Re: 像の名前について
名前:
瑞雲
2007/08/17(金) 21:50
No.60
虹の夢様、こんばんは。
不動明王の脇侍 二童子
矜羯羅(こんがら)童子、制咤迦(せいたか)童子のいずれかではないでしょうか。
題名:
中国厦門国際仏教用品展覧会2007.11.8-11
名前:
Ruth Zhang
2007/08/06(月) 16:08
No.54
第二回中国厦門国際仏事用品展示会は来る2007年11月8日〜11日の4日間厦門国際展覧中心で開催する予定です。今回の展示会は前回より規模が3倍も拡大し、国際標準ブース1000小間を用意して、出展面積20000uにも超えています。出展商品は仏教用品の各分野に亘り、仏像、仏具、法器、仏教工芸品、線香、ローソク、僧侶服、お寺建築装飾、仏教音楽、掛け軸など。
中国厦門国際仏教用品展覧会組委会
住所:中国•厦門国際会議展覧中心三楼
郵便番号:361008
Tel:(86)592-5959618 5959616
Fax:(86)592-5959611
Http:// www.buddhafair.com
Mail: info@buddhafair.com
題名:
地震
名前:
山崎祥琳
2007/07/21(土) 13:37
No.52
皆様から地震のお見舞いをいただきありがとうございました。
地震で倒れた灯籠は、
あちこちがぶつかって傷ついたものの、何とか使用できそうなので、
考えたあげく、再々度灯籠を設置し直すことにしました。
現在業者が作業中です。
「二度あることは三度ある」と言いますから三度目の倒壊が心配です。
近所では、灯籠を廃棄処分にしたという方もありますし、
私の寺のように、立て直しをする方もあるようで、考え方の違いが表れますね。
とにかく、地震はもうこりごり。
何とか頑張って生きてゆきますので今後とも宜しくお願いします。
貞心尼をご覧頂きましてありがとうございました
題名:
Re: 地震
名前:
瑞雲
2007/07/25(水) 19:07
No.53
祥琳さん、地震お見舞申し上げます。
大変でしたね。貞心尼像拝見しました。慈しみのあるお顔に仕上がっていて
感銘を受けました。
題名:
厨子の役目
名前:
ねこ
2007/07/14(土) 18:11
No.49
瑞雲様
過去の投稿を読ませていただきましたところ、少々気になるところがありましたのでご質問させてください。
>特殊な霊験の強い天部の仏像によっては厨子にいれないといけない場合もあります。
厨子の役割についてなのですが、霊験と厨子についての関係を教えていただけないでしょうか。
厨子にいれないと霊障が起こるとか、開眼しても魂が離れていってしまうとか、勝手な発想をしてみましたが実のところどうなのでしょう。
よろしくお願いいたします。
題名:
Re: 厨子の役目
名前:
瑞雲
2007/07/17(火) 19:25
No.50
ねこ様、お返事遅くなりました。大変難しいご質問ですが、
厨子は神仏をご安置する入れ物のことで、インド哲学を起源に神仏が 陽なのにたいして
厨子という空間は陰という仏界、という見方があります。陰陽合体して万物は生まれるわけですから
大黒天さまなどは特に喜ばれます。また、神仏の立場にたって考えると、
神聖な厨子の中に迎えられるのを喜ばれるのは人間界に一番近い天部の神仏の人情ではないでしょうか。
我々人の立場からすると、あまりに畏れ多い神仏さまを大切にする気持ちの表れでもあります。
虫除け、仏像の保存状態を良くするという面もあります。
大変な霊験をいただいたという声を聴くことがありますが厨子に祀られている場合が多いです。
お寺の本堂や講堂に仏像がそのまま安置されるのは本堂や講堂自体が厨子だからです。
なお、「厨子にいれないと霊障が起こるとか、開眼しても魂が離れていってしまうとか」
神仏は間違った行い、不敬をしないかぎり障りがあるということはありません。
用はお祀りする人の心、心がけです。
題名:
Re: 厨子の役目
名前:
ねこ
2007/07/18(水) 18:55
No.51
ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
>神仏の立場にたって考えると、
>神聖な厨子の中に迎えられるのを喜ばれるのは人間界に一番近い天部の神仏の人情ではないでしょうか。
なるほど、そのとおり!!自分の無知な考えから抜け出せた感じがしました。
まずは、心がけを忘れずにいずれは厨子にお祀りできるよう自分の大黒様を大切にしたいと思います。
厨子の意味と大切さがわかり、心のつかえがとれたような感じです。
ありがとうございました。
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 2
04/18 (水)
2
04/17 (火)
1
04/15 (
日
)
1
04/12 (木)
2
04/11 (水)
1
04/10 (火)
1
04/09 (月)
1
合計: 11433
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web